hot
【再販日のお知らせ】※2024年11月26日追記
11月29日(金)正午(お昼の12時)に在庫追加を行います。
販売開始までもう少々お待ち頂けますと幸いでございます。
非常に癖が強い商品となりますので、是非とも下記の商品説明をよくご覧頂き、ご検討頂けますと幸いです。
【極小サイズの苦無が新登場!】
極小サイズの薪割りクサビ『苦無』(くない)でございます。
2021年より製造しております大サイズや小サイズの苦無とは使用方法やコンセプトが異なりますので、販売ページを分けております。
何卒下記の商品説明をご覧頂き、ご検討頂けますと幸いでございます。
※大サイズ、小サイズはこちら
https://fukuzen.shop/items/61664b0a44054204d71dec98
この極小サイズのコンセプトは『起点作成型のクサビ』です。
あまりに小さいため極小サイズの苦無だけでは薪を割ることは出来ません。
しかし苦無で起点となる割れ目さえ作ることが出来れば、あとは応用次第で薪を割ることが可能です。
【使用方法】
①通常のクサビと同じように薪に打ち込んでいきます(写真9から12枚目)。釘を打つようにハンマーで叩く感覚で打ち込むとやりやすいです。
②更に苦無全体が薪へ埋まるまで打ち込みます。
ここまで打ち込んでも薪は真っ二つに割れることはありませんが、ある程度割れ目が発生いたします(写真13枚目)。
③販売されているカットされた薪の中から断面が三角形になっている薪を探します。薪を購入する際に予め三角形になっている薪があるものをお選び頂くと良いかと存じます。
断面形状は正三角形よりも二等辺三角形(鋭角が30°前後)に近い薪がオススメです。
④上記にて選んだ薪を極小サイズの苦無で作った割れ目に合わせてハンマーで打ち込みます(写真14から16枚目)。薪を擬似的なクサビとして活用し、打ち込むことで薪を割ることができます。
また写真17枚目のように三角の薪を下に置き、直置きタイプのクサビのように薪を割る方法も可能です。
断面が三角形になっている薪がない場合や、薪の断面形状を調整したい場合は、極小サイズの苦無で薪の端部から小さく割って頂くと希望の形状の薪を製作可能です。
【極小サイズのメリット、デメリット】
◆メリット
①圧倒的に軽量でコンパクト
極小サイズの苦無は1本、約41gとクサビでは最軽量級です。
②静音
全長が60mmしかない極小サイズは打撃時の金属による共振が少なく、大サイズや小サイズよりも静音となります。また割る際は薪を打ち付けるので金属音自体が発生する回数が減少いたします。
③炭割りにも◎
購入した木炭に大きいサイズが混じっていた際は薪割りの要領で炭を割って頂くと綺麗に二つに割ることができます(写真19枚目)。
◆デメリット
①手数が多くなるために薪割りに時間がかかる
②サイズが短いためハンマーを打つのにある程度の技術が必要※ハンマーで手を打ち付けるリスクあり
③小さすぎるのでなくしやすい
極小サイズ苦無のデメリットは、全て大サイズや小サイズの苦無で解決出来ます。
荷物量や重量等を許容できるのであれば、様々な薪を苦が無く割ることが出来る現行サイズの苦無を推奨いたします。
※大サイズ、小サイズはこちら
https://fukuzen.shop/items/61664b0a44054204d71dec98
新作の極小サイズ苦無は、薪を割る際に少々の癖はございますが圧倒的に荷物量を減らすことが可能です。
しかしながら上記のデメリットもございますので、十分にご理解頂いた後にご検討頂けますと幸いでございます。
本製品である極小サイズは薪割りクサビ『苦無(くない)』大サイズを製作する際に廃棄されてしまう端材を活用しております。
「苦無の端材から生まれるのはやはり苦無しかない!」
箸置きとして活用できるのではと思い、極小サイズの試作を行いました。
出来上がった試作品をものは試しにと薪割りをしてみたところ、予想はしておりましたが幅が小さく全長もかなり短いため薪の中に埋まってしまいました。
しかし何度やっても綺麗な割れ目を作ることが出来ていたので、何とか割る方法はないかと辿り着いた方法がご紹介した内容となります。
大サイズなどに比べると薪を割る手間は増えますが、どのように割ろうかと考えながら作業を行う必要があるので薪を割る楽しさを最も感じられるサイズではないか思います。
是非とも癖の強い極小サイズを使いこなし、薪割りを楽しんで頂けますと幸いでございます。
【特徴】
① 軽量、コンパクト ◇パッキング時に最適◇
持ち手部分のくびれたデザインの採用により非常にコンパクトかつ、軽量(極小サイズ:約41g)なクサビとなっております。
② 高強度 ◇刃物用ステンレス鋼を使用し、頑丈◇
材料に真空熱処理を施された刃物用ステンレス鋼SUS420J2材を使用しており、ハンマーなどで叩いてもヘッド部分が変形しにくくなっております。
③ デザイン性 ◇クナイのような独自デザイン◇
日本の忍者が使用したクナイをイメージした形状を採用し、他にはない独創的かつ高級感のある外観になっております。
また手で握る箇所には全ての面に面取り加工が施されており、握りやすく、お怪我を防ぐ構造になっています。
④ 錆にくい ◇刃物用ステンレス鋼に錆びにくくなる表面処理◇
材料に刃物用ステンレス鋼を使用し、更に最終仕上げの表面処理を施しているため非常に錆にくくなっています。
⑤ クサビとしての機能 ◇コンベックス形状で薪が割りやすい◇
『苦無』の先端形状は、ナイフや斧の刃部形状であるコンベックス(ハマグリ刃)からヒントを得て採用しております。
ナイフの刃部形状の中でも薪を押し広げる力が強くなるコンベックス形状は、クサビにおいても同様の効果を発揮いたします。
【製品仕様】
◆極小サイズ
サイズ :全長60mm×幅10mm(差し込み部最大10mm)×厚み15mm
重量:約41g
材料:刃物用ステンレス鋼 SUS420J2(焼入・焼戻処理)
製造国:日本
※『苦無』をご注文の方には、1回のご注文に1枚「福善ステッカー」をプレゼントとして同封しております。
※『苦無』はプラスチック製のアジャスターケースに入れてお届けいたします。梱包用の箱という位置づけではございますが、そのままケースとしてもキャンプへお持ち頂けます。
【ご注意】
◇本製品の先端は非常に鋭利な形状になっております。お怪我のないようお取り扱いに十分ご注意下さい。※手袋着用でのご使用が推奨でございます。
◇薪割り用途以外には使用しないで下さい。『クナイ』という名称ではございますが投てき用ではございません。非常に危険ですので絶対に投げるのはお止め下さい。
◇本製品は仕上げ加工により色ムラや着色している箇所がある場合がございます。上記のような箇所がありましても使用には問題ございません。また材料の有効活用の観点より使用上問題のない程度の傷や打痕は良品として出荷させて頂きます。
◇火気周辺にて本製品が高温下に晒される環境でのご使用はお控えください。本製品は熱処理を行っており、高温下に晒されますと鈍ってしまい、頑丈さが損なわれる可能性がございます。
◇錆にくいステンレス鋼を使用しておりますが、まったく錆びが発生しないわけではございません。ご使用後は水分や汚れを拭き取って頂くと錆の発生を抑えられます。先端部に摩耗や欠けが発生した際は、包丁などを研ぐ砥石等でお手入れが可能です。
※本製品(苦無)は意匠登録された製品です。
意匠登録第1710327号
意匠登録第1755316号
↓薪割り台があると、打撃効率が良くなり薪を割りやすくなります。
カーボン製薪割り台『炭畳』はこちら
https://fukuzen.shop/items/62f33954ac3661544d5a30c6